■ 「彼を信じられない」

彼がどんなに
私を好きと言っても
私は信じられない
ちょっとでもメールが来ないと
不安になる

彼は本当は
誰か別の人を
好きなのではないかと

信じられないのは
前にある人に裏切られたから
今の彼には、私によく似た嫌なところがあるから
私は自分に自信がないから

だけどもう
疑ってばかりの毎日は やめる
だって
信じる人しか
信じてもらえないから
信じた人しか
愛してもらえないから

それになにより
私は私を
ちゃんと愛してあげたいから






▼いちばん好きな人を、信用できない

現代は、人を信じるのがむずかしい時代なのでしょうか。
と言いますのも、最近のご相談の中で、圧倒的に多いのがこんな
ご相談なのです。
「彼は、私を好きと言ってくれているのですが、
全然信用ができないんです。少しでもメールや電話がこないと、
やっぱり私は好かれていないんだ、と思ってしまいます」
ほかの誰でもない、いちばん大好きな彼。
なのに、その人を信じられない人がとても多いのです。

中には、
「私は、誰も信用できない。だから、どんなに好きになっても、
自分が本気ということを表には出さずに、まるでセックスフレンド
のようにつきあっています」
そんな女性までいるほどです。

では、どうしてそんなに、彼の言葉が信じられないのでしょう。


▼ 信頼できない理由とは?

まず、第一に考えられるのは、過去に恋愛でひどい目にあっている、
という理由です。
過去の恋愛で彼からひどい裏切り行為をされてしまい、
「もう男の人なんて、信じられない」
という気持ちになってしまっている。
大失恋をしてしまい、男性の言葉なんて信じられなくなってしまった。
それでも、また好きな人はできる。
だけど、また同じ思いをするのが怖くて、最初から相手を信じないことにより、
自分が傷つかなくてもすむようにバリアを張っている……
そんなタイプです。

次にあげられるのが、相手の中に、自分ととてもよく似た嫌な部分を
見てしまっている場合、です。
自分の嫌な部分とそっくりなモノを相手の中に見てしまったとき、
無意識のうちに、相手を信用できなくなる場合が結構あるのです。
たとえば、

「あの人、約束を破ってばかりいて、信用できない」

なんて思ってしまう場合には、自分の中にある“約束を守れない”部分を、
自分でとても嫌っているから、と言えるでしょう。
こうした心の動きを、心理学では【投射】と言います。

また、自己評価が低い人ほど、他人のことも評価できないと考えられます。
「私はどうせ、それほど美人でもないし、お洒落でもないし、
仕事の才能もないし……」
そんなふうに、卑下してしまう人ほど、他人にも同じ評価をしてしまい、
「こんな、評価の低い彼のことは信頼できない」
と思ってしまいがちなのです。


▼ 誰にでも、欠点はある

このように、どうしても人を信じられないというタイプの人には、
とても繊細で、「なんでもがんばらなくちゃ」という一生懸命な
部分があるのもまた事実です。

「もっと、○○な私になりたい。今の自分は、まだまだだわ」

そういう思いが強いからこそ、自分が男性から好かれているとは
信じられなくなるし、自分への評価がとても低くなり、
他人のことも認められなくなってしまうのです。

そんなタイプの人が、また誰かを信じられるようになるには、
少しおおらかな気持ちで生きてみることです。

彼が自分の思い通りにメールをくれなくても
「きっと忙しいんだわ」
と、前向きに考える。
彼が約束を破っても、
「人間、完璧じゃないからしょうがないわよね」
と、彼の欠点をやさしく受け入れる。

そして何より、自分が何か失敗をしたときにでも、
「まあ、いっか」
くらいの気持ちで、自分を許してあげる。

そんな心がけが、必要なのだと思います。


▼ 信じる人は、愛される

おおらかな気持ちになれれば、自分を好きになれますし、相手のことも
好きになれます。
人を信用することができるようになります。

そして、同じ恋愛をするならば、彼を信じてするほうが
ずっとずっと楽しいはずです。

信じる人は、信じてもらえるもの。
信じる人は、本当に人を愛することができて、本当に人からも
愛してもらえるもの。だからです。
そして何より、誰かを信じるということは、その前提として
自分のチカラを信じているということ。
自分を信じないより、信じて生きるほうが、うんと楽しいのではない
でしょうか。

今、彼を信じられなくなっているあなたへ。
ぜひ、勇気を出して、心の扉を開いてみてくださいね。

http://www.heart-junction.com/koimaga/love/bn/no151.html
恋愛心理研究所 
■□ Heart Junction □■ 
恋愛カウンセラー安藤房子のオフィシャルサイト

http://www.heart-junction.com/index.html
好きな人との関係が
不安定になってしまったとき
とても不安でたまらなくなる
たとえば
遠距離恋愛がはじまったときなども
そう

彼はずっと
私を愛し続けてくれるのか
彼はほかに
好きな人を見つけたりはしまいか
いろんなことを想像して
その気持ちをぶつけてしまう

だけど
マイナスの気持ちをぶつけても
いいことはなにもない
とくに
遠距離恋愛って
信頼関係が大事だから
信頼しあえないと続かないから

だから
もっと彼を信じてみる
そしてその前に
自分をもっと信じてあげる




▼卑下してしまう心理
「どうせ私は○○だから」
そんなふうに、自分のことを謙遜しすぎて、卑下してしまう人が
います。
その卑下の気持ちから、彼のことを信じられなくなってしまう
女性がとても多いのです。

このタイプの女性は、一見、とても自己評価が低く、
自分に自信が持てない人に見えます。
でも実は、とても自尊心の強い人とも言えるのです。
ちょっと厳しい言い方になってしまいますが、
卑下することは、自信過剰とおなじことなのです。

自分に自信がないということを誰かに話し、
その自分の言葉を否定してほしいのです。
「そんなことはないよ。君はとても魅力的な女性だよ」
そういう言葉を聞いて、安心したいのです。

▼卑下する気持ちが恋愛をダメにする

つまり、こうして卑下する女性は、他人からの“愛”を
確認したいわけですが、実は本人の思いとはまったく逆に
作用します。
なぜなら、人間には、

“マイナスのストロークには、マイナスのストロークしかしない”
という心理を持つ部分があるからです。

「どうせ私は……」

という言葉は、マイナスの言葉です。
“自分はこんなにダメ”で、“こんなに不幸”という気持ちの
あらわれです。

マイナスの言葉は、発した自分自身をさらに暗い気持ちにする
だけでなく、聞いた人の気持ちも暗くしていきます。

 

▼しあわせな遠距離恋愛のために

これは、自分が同じ言葉を投げかけられたときのことを
想像すれば、わかるのではないでしょうか。
「どうせ私は……」
というストロークを受けて楽しい気持ちになれる人は
まずいないでしょう。

特に、ふたりの関係に変化が訪れそうなときに、
マイナスのストロークをしてしまうと、
恋愛自体がマイナスの方向に行きかねません。

たとえば、お互いにいそがしくて、
彼との連絡があまりとれなくなったときや、
転勤などの理由で遠距離恋愛になったばかりのときには、
お互いに感情がとても不安定になりがちです。
こうしたマイナスのストロークをしてしまうと、百害あって
一理なしと言えます。

ふたりの関係が不安定なときこそ、おたがいに前向きな
気持ちで自分を信じ、相手を信じないと、恋愛が続きません。

もしも、あなたが
「どうせ私は……」
と言いそうになったときには、その言葉をグッと
のみこんでみてください。
あなたには、ほかの誰にもない魅力がたくさんあるのだと
認めてあげてください。
相手の言葉を信じてみてください。
日々の中の楽しい話題を選び、彼に話してみてください。

それでもどうしても、自分のマイナスな気持ちを
話したいときには、「どうせ」という言葉を使わず、
「私ね、今こういう悩みがあるの」
と、自分を卑下しない話し方をしてみてください。
そうすれば、ふたりの関係がよくなっていくと思いますよ。

http://www.heart-junction.com/koimaga/love/bn/no144.html
「大人の女性は何をやっても生きていける。」まずそのプライドを持つべきです。「分別と見識も十分に備わっている。」その経験と知恵を生かすべきです。


若い子と同じように焦ったりパニックになる年齢ではありません。女性は恋をすれば年齢関係なく「少女に戻る」と言われとぃますが、実際にそういう女性が多い中で、あえて苦言を呈します。あなたはもう10代後半の少女ではないのです、りっぱな大人なのです。だから大人の恋をしましょう。


大人の恋とは、「何をやっても生きていける」というプライドです。そのプライドが男性に依存しない男性に頼らない自立した女性像をつくり、今後の恋愛に有利に働くのです。


この年齢の女性と恋をする男性は彼女がある程度の大人の女性だと認識して恋をします。若い子にない大人の女性の魅力、優雅な落ち着いた雰囲気、分別と見識を兼ね備え、傍にいるだけで安心して癒される。そんな大人の女性と恋をしたいのです。若い子のワガママな感情に振り回され、疲れ切って最後にたどりついた最後の砦である女性があなたなのです。

http://blogs.dion.ne.jp/okikawa/archives/10050441.html
考えてから行動するのではなく、行動しながら考える。


「どうやってお付き合いをすればいいのか分からない」


こんな悩みを持ったことがありませんか。

私もまだ付き合った経験のない頃は「恋とは何なのか。
お付き合いってどうすればいいのか」なんて、何も分かりませんでした。

ただただ頭の中で「こんな感じかな。あんな感じかな」と
妄想が膨らんでしまうだけで、なかなか現実の恋には結びつかないのです。

恋に対してどうすればいいのか分からないときには、
考えてから行動するのではなく、行動しながら考えることが大切です。

どうやってお付き合いをすればいいのか分からないときに、
事前にあれこれ悩んだところで本当のところは分かりません。

行動するのです。

行動しながらのほうが、相手から生の情報が入ってくるので、
より具体的に考えることができます。

私が彼女とデートをするとき、実は、あまりデートの計画は立てていません。

まったく考えていないわけではなく「食事をしてから、六本木ヒルズに行こうかな」
という大まかな程度にしか考えていません。

というより、大まかにしか考えられないのです。

思ったより食事の時間が長くなったり、途中で気になるお店を見つけたりと、
思っていた計画から外れてきます。

私は、大まかなデートの計画は立てても、細かく設定することはやめて、
臨機応変に対応するようにしています。

そのほうが「突然」や「偶然」があり、面白くなります。

予定は、予定どおりに行かないから予定なのです。

恋は、始まる前に考えるのではなく、恋をしながら考えていくものなのです。

http://www.happylifestyle.com/1759
人を変えることはできないが
自分を変えることはできる

過去を変えることはできないが
未来を変えることはできる

行動すれば、
何かが変わる。
大好きな男性とお付き合いをしているのに、
どうしてそんなに苦しんで、不安な気持ちになるのでしょう。
どうして、自分の言いたいことが言えないのでしょう。

彼に自分の主張ができない。
彼の顔色をうかがって、自分の出方を決めてしまう。
いつも彼に嫌われないようにと、行動してしまう。
彼と別れたら、自分はどうなってしまうのか怖い。
こんな状態は、あなたの価値基準をすべて彼に合わせてしまうから、生まれてくるんです。

そして、彼に自分の価値をすべてを合わせてしまうわけは、
あなたが、自分に自信を持っていないからなのだと思います。
いい恋愛関係とは、対等な関係で成り立つのだと思います。
お殿様と家来のような関係は、本当の恋愛にはなりません。

あなたが自分に自信を持てるようになると、
そうした恋愛からは卒業できるような気がします。
そのためにも、自分で自分をうんと認めてあげましょう。

自分のいいところをたくさん探して、自分のことをほめてあげるのです。
これを毎日、欠かさず続けてみてほしいのです。
そして自分の感情を、彼に言葉で伝えてみてください。
そういうことを繰り返していくことで、
あなたも自分のことに自信がついてくるのではないかと思います。

また、それとは別に冷静になって、
彼と一緒に居て楽しいか、明るい気持ちになれるか、よく考えてみることも大事ですね。
もしこのまま彼と付き合っていたら、どんどん不安になって苦しくなると思うなら、
あなたに合った男性ではないのかもしれません。

あなたが自分に自信がついて、精神的に彼から自立できるようになると、
苦しい恋から卒業できるはずです。
そうなることを願っています。
今は辛くても孤独でも苦しくても、
それがいつかなくなるときが来るかもしれない。
その時が来たときに「死ななくて良かった」って思うかもしれない。

でも、死んじゃったら「生きていればよかった」って思うことはできない。

一寸先は闇って言葉もあるけど、
一寸先は光かもしれないんだよ。

生きようよ。
生かされているうちは。

良い状況も悪い状況も
絶対に変わらないものなんてない。
この世に『絶対』という言葉が使えるのは、
生きているものにはいずれ絶対に死が必ず訪れる。
世の中で不変なものはそれだけです。
人生の中で、いろいろな出会いをしますが、そういう出会いの中で
異性と恋愛にまで発展するような出会いって意外と少ないものですよね。

それに、まだ運命のお相手と出会いも果たしていない人も
きっといることしょう。けれど、大丈夫ですよ、安心してくださいね。
出会いのきっかけって、身近に転がっているものなのです。

たまたま、出会っていないだけで、これから必ず自身に
一番ベストパートナーが現れるものなのです。
さて…、確かに身近なところに出会いはあるのに違いはありませんが、
世界中の人の中でたった一人の運命の人と出会うチャンスは、
かなり限られてしまいます。

だからこそ、出会いが不思議だと、感じずにはいられないのです。

全ての出会いは、必ず偶然におこるものといわれますが、
けれど出会いは自身にとって必然的なものと思われます。
それは、出会いの一つ一つに必ず意味があります。
出会いは人それぞれの心を、豊かにしてくれるかてだと言われるからです。
そんな必然の出会いだからこそ、恋愛にまで発展する
素敵な出会いにめぐり合うってことが、奇跡ではないかと
断固として感じてしまいます。

もちろん、大げさだと言われるかもしれませんが、
けれど、恋人との出会いを思ってみると、もしも、この時こうしていないと、
その恋人と出会うことはなかったに違いないのです。
そのように考えてみると、今横にいる彼氏は、ほんの少しの時間でも
大事にしようと思えてきますよね?

仮に友達であっても、仕事で隣に座っている同僚でも、
恋人との出会い以外のすべてに対して、偶然ではなく必然だと
思えてくるのです。出会いのきっかけはいろいろありますが、
その一人の人と顔を会わすことは一回きりです。
だからこそ、出会いは偶然のように思えて、また自身にとっては
必然に思えてくるのですね。

ほとんど気がつかないかもしれませんが、必ず人との出会いには、
大事な意味があるものです。それに、恋に進んでいく出会いであれば、
仮に先には辛い別れだったとしても、自身にとっては、何かしらの転機に
なる思われます。

だから、出会いについて臆病にはならないように、したいものです。
すべての偶然かつ、必然の出会いなのですから、それを楽しんでみるのは
どうでしょう。少し余裕がいるかもしれません。

とにかくあなたの個性での長所のこと。


そういうあなたの個性って、

あなたが自分に自信をもったときに、はじめて、

それが魅力として人に映るんです。


あなたが自分の個性に自信をもっていないと、

他人もあなたの魅力になかなか気付いてくれないものなんです。


で、そういう個性っていうのは、故意にアピールしようとしてはいけない。


あなたが普段自分に自信をもって生活していると、

あなたのポジティヴな個性が自然ににじみ出るものだし、

そういう風に自然にでたあなたの個性が、

人に魅力として映るんです。

恋愛でうまくいっている人は、けっこういろいろな辛抱や我慢もしているものです。


だから、早々と相手に見切りをつけてしまったり、
簡単に別れを決意してしまうのは、もったいないと思うんです。


せっかく縁あってめぐり会えた人なんですもの。

思い通りの相手なんて世の中に存在しないだし。



そのためには、相手を変えようとするのではなく、
ありのままの相手に、自分が上手に適応しようとしてみる気持ちも大切なんじゃないかな。


自分が相手に適応してしまえば、けっこう何でもないことだって多いと思います。

恋をゆるぎない愛に変えるためには、忍耐も必要。


所詮、恋の情熱なんて、長くは続かないもの。


でも、その情熱の恋の後、いろいろな試練を乗り越えてからこそ得られる愛は、永遠のもの。

少なくともそう信じることができるから、私たちは心から幸せになれるんです。


だから、取るに足らないことでパートナーに見切りをつけてしまったり、
簡単にあきらめてしまわないで欲しいなと思います。


彼氏が元カノとも仲良く連絡をとりあって、友達関係を続けている場合、彼女としては不安だったり面白くなかったりしますよね。できることなら、元カノとはきっぱり縁を切ってもらいたい!というのが本音でしょう。でもそれを言ったら、彼氏に嫌われてしまうかも…。

だったら、彼が自然と元カノと疎遠になるように仕向ければいいんです!他人に命令されると反発してしまうものですが、自分で決めたことはすんなり受け入れられるものです。彼に、元カノとの友達関係をきっぱりとやめてもらう方法を紹介します。

方法1:自分も元カレと友達関係になったとみせかける
元カノと連絡をとったり仲良くしたりするのをやめて、と言っても、「嫉妬深いな」とか「束縛すんな」と反発されるでしょう。自分が悪くないのに、悪者にされてはたまりません。

つまり、彼がしていることと同じことをして、考えさせましょう。

自分も元カレと友達関係になったことを彼にさりげなく報告してみましょう。何も本当に元カレと仲良くすることはないですよ。

「この前、急に元カレからメールが来たんだ」などと、切り出してみましょう。男というのは勝手なもので、自分は棚にあげて、彼女の男関係には神経をぴりぴりさせるものです。

「どんなメール?」とか聞いてきたら、「なんか元気にしてるか気になったんだって。別に特に用事はなかったよ」と、彼を安心させてあげつつも、それからたまにメール交換をしたりする「友達」になったことを教えましょう。

もし、不機嫌そうな態度や「元カレと連絡とるのはやめてよ」と言われたら、「だって、あなただって元カノと連絡とってるじゃん」と言い返してみましょう。「あなたも元カノと連絡するのやめるなら、私もやめるよ」とたたみかけましょう。

彼はあなたがどんな気持ちだったかに気付いてハッとするでしょう。
方法2:元カレから頻繁に連絡がきているとみせかける
あなたと元カレが友達関係になったと聞いても反応がない場合には、もうちょっと彼を不安にさせてやりましょう。

元カレから頻繁に連絡がきていることを、さりげな~く知らせるのです。例えば女友達からメールがきても、「元カレからだ」とか言うのです。「昨夜、元カレが急に電話してきて話し込んじゃった」とか悪びれずに言いましょう。彼は「え?」と思うでしょう。

とにかく、頻繁に連絡をとりあっているように彼氏に思わせるのです。彼氏は「何をそんなに連絡とりあっちゃってんの?」と不安に思うでしょうし、そうあなたに訊ねるでしょう。

「実は相談にのってあげてるんだよね」と答えましょう。「なんで相談におまえがのってあげなきゃなんないんだよ」と彼氏が言ってきたら、「私だと相談しやすいみたい」と答えておきましょう。彼氏が不快感をあらわにしたら、「だって、あなただって元カノと連絡とったり会ったりしてるじゃん!」と言いましょう。

「俺はいいけど、お前はだめ」とは言えないでしょう。
「あなたも元カノと連絡とらないようにするなら私もやめるよ…」と言えば、彼氏は「そうだな…」と思うでしょう。

方法3:「元カレに言い寄られたけど断った」と告げる
あなたが元カレと頻繁に連絡をとりあい、二人きりであっても「俺もやってるから別にいいよ」とオープン過ぎる彼氏だったら?これはもっと彼氏に危機感を与えなければいけませんね。

「この前会った時、元カレによりを戻さないかって言われちゃった…」と彼氏に言ってみましょう。元カレに言い寄られたとわかったら、さすがに彼氏も「う~ん」と不安になるに違いありません。

「でも、俺っていう彼氏がいるんだから、はっきり断って、あんまり連絡もとらないほうがいいよ」と言われたら、「前に付き合ってた人と連絡とりあってるとこういうことがあるんだね」と言ってみましょう。

「じゃあ、私、彼とはもう連絡とらないことにする。でも、私もなんか心配になっちゃったから、あなたも元カノとは連絡とらないようにしてくれるかな」と言ってみましょう。

彼もあなたに元カノと距離をおいてもらいたいのですから、「そうだな」と頷かずにはおれないでしょう。
おわりに
彼氏が元カノと友達同士でいるのは、あまりいいこととは言えません。元カノとあなたをくらべて、「やっぱ元カノといると楽だな」と感じてしまうこともあるでしょう。

いくら「友達」と言われても安心してはいけないのです。できるだけ、彼氏と元カノの友達関係を自然に終わらせることが大事です。彼に、自分がどんなことをしているのか、そして自分の行動が付き合っている相手にどんな思いを抱かせてしまっているのかを気づかせてあげましょう。

あなたに悪いことをしてるな、と彼が自分から気づいて、元カノとの友達関係を解消するように仕向けましょう。
【1】「楽しいのは追いかける恋、幸せなのは追われる恋」
「追いかける恋の楽しさ」、「追われる恋の嬉しさ」の両方を知っている女性だからこそ生み出せる一言です。みなさんは、追いかける恋と追われる恋、どちらがお好みですか?

【2】「自分がいいと思う男性はみんなもいいと思う。もしフリーだったら、躊躇せずアプローチ!」
素敵な男性は、既に結婚していた・・・という苦い経験のある女性ならではのコメントです。「いつかは・・・」という理想だけでは、恋には発展しないのですね。スピード感のある行動が求められるようです。

【3】「無理しない、無理させない」
お互いに背伸びし合う仲では、長く続かないと悟った女性の教訓のようです。自分自身が無理をしないことはもちろん、相手にも「無理をさせない」という気遣いの重要性を伺い知ることができます。

【4】「自分を受け入れてもらうより、まず相手を受け入れてあげること」
自分の気持ちを押し付けて、失敗した女性の教訓です。まずは男性のことを知り、受け入れることが先決であるようです。「理解を求める前に、理解してあげる」という精神が大切なのでしょう。

【5】「『私のこと好きなら○○して』のように、相手の『好き』を当たり前に思ってはいけない」
「私のこと好きなら○○して!」というワガママも20代が限界なのでしょうか。「相手が自分のことを好きである」という前提を振りかざし過ぎては、男性も疲れて、離れてしまうケースもあるのでしょう。ときには男性を労わっても良いのではないでしょうか。

【6】「出し惜しみせず感謝の気持ちを伝える」
恋人と長く付き合うための秘訣のひとつでしょう。付き合っている間柄で、「当然」だと思われる些細な行動に対しても、感謝を伝えることで、男性のテンションもきっと上がるはず。覚えておきたい心構えではないでしょうか。

【7】「あの時の思い出は墓まで持っていく」
彼氏には話せない秘密を持っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。黙っていることで罪悪感を持つ方もいらっしゃいますが、「墓場まで持っていく」という強い決意を持って、隠し通す方法もあるのかもしれません。


恋人と別れて得ることができること9つ

恋人と別れることは最大級に悲しい出来事です。しかし、大切なモノを失う代わりに得られるモノもあり、そっちに目を向ける方がクヨクヨしているより生産的ではないでしょうか。そこで今回は、恋人と別れて、得ることができることを9つ紹介いたします。

【1】家族や親友の大切さに気づける
恋人の恋愛感情は一過性のモノが多いですが、家族の愛情や親友の友情は一生モノ。傷ついているときに掛け値なしに心配してくれる家族や親友たちのやさしさに触れれば、自分には大きな財産が残されていることに気づけるはずです。

【2】他の男性からアプローチされやすい
失恋したばかりの女性に色気を感じる男性も多いので、積極的にアプローチしてくれる男性もいます。ただし、心の弱みにつけ込んでくるだけの男もいるので見定める眼力が必要でしょう。

【3】失恋ソングに共感することができる
自分の経験とシンクロさせて失恋ソングを聴くことができるので、好きな歌手が増えるかもしれません。さまざまな歌詞に込められた失恋の味わい方に気づけば、どんどん見識が広がっていくかもしれません。

【4】気兼ねなく大胆なイメチェンをすることができる
カジュアルからギャルへの路線変更や、ロングヘアからベリーショートへの断髪など勇気がいるイメチェンも、失恋という"きっかけ"があれば実行に踏み出すことができます。失恋のおかげで新しい自分の魅力を発見できたら大儲けです。

【5】仕事やバイト、趣味に没頭できる
恋人と会う時間を計算しなくてよいので、いくらでも仕事やバイトにハッスルできます。結果的に新しい人生の楽しみや目標を見出すようなことがあれば、以前よりも芯の強い人間になれるかもしれません。

【6】自分磨きに使えるお金が増える
デート代やプレゼント代として使っていたお金を、オシャレやエステに回すこともできます。そうして自分を磨いた分だけ、より魅力的な男性と出会うチャンスも増えていくでしょう。

【7】別れた相手の本当の価値を知ることができる
彼氏と別れて(離れて)しばらくひとりで生活することで、彼氏が自分にとってどれだけ必要だったのかが客観的に見えてくるでしょう。その大小を知ることで「さっさと気持ちを切り替える」か「復縁のために努力できることを探す」という2つの前進方法が見えてくるはずです。これは、別れてみないと得られないことです。

【8】忍耐強くなる
甘えられる相手がいなくなることで、嫌な気分をひとりで処理するチカラが向上するでしょう。助けてくれる人がいないことで、かえって自立心が強くなり、失恋をきっかけにひとり暮らしをする女性もいるようです。そうした修業を積めば、次の恋愛でメソメソする回数も減るでしょう。

【9】痛みを知る女として、人にやさしくできる
恋人との別れを受け入れることで、大人として一皮むけることができるはず。失恋して成長することができれば、次はもっと素晴らしい恋愛をすることができるでしょう